古文の文法・単語・敬語・読解 要点の参考書&問題集

古文のツボ

上級編

古文 読解 物語話型 歌徳譚(かどくたん)

 

実施中!!
実戦古典文法の確認テストです。いただいたアドレスは、確認テスト以外には使用しません。シンプル、手短かですが、問う内容はハイレベル!気軽に実力を試していってください。

※古文参考書サイト「古文のツボ」について 本サイトは、フットプリンツの現代文/小論文の講座、「2ウェイ メソッド」の受講生の自学のために作成したものですが、受講生以外の方も自由にご利用ください。 講座 ...

 

和歌の重要性については中級編でもさんざん書きました。
和歌にまつわる譚(=おはなし)のパターンをまとめておきましょう。国立大学の二次試験など、典型的な「歌徳譚」出してくれますから、試験直前の方、ぜひ一度目をとおして本番に臨んでください。読解の時間は、知らない人の半分、しかも高配点の要約系の問題ゲット!オイシすぎます。

 

【歌徳譚(かどくたん)】

※「歌徳譚(かどくたん)」とは、「和歌の徳によって幸せになる譚(はなし)」

 

〈歌徳譚Ⅰ〉

事件 …・疑いをかけられる。
    ・失敗して叱られる。
 ↓
「歌つかうまつれ(自敬表現)。さらばゆるさむ」
 ↓
和歌… 当意即妙に詠む。
※当意即妙=すぐに詠む。その場の状況、与えられた題を巧みに詠みこむ。→掛詞になることが多い。
→→→古文 読解 和歌の評価(当意即妙)
※だから、
「やがて」「すなはち」「間もなく」(すぐに)ときて、「和歌」のパターンが多い。
 ↓
禄(ろく=ほうび)
着ている衣などを脱いで与える。
「かづく(四段・下二段)」「たまふ」「たまはる」といった動詞がよく用いられます。
「かづく」→→→中級編 古文 文法1 活用がまぎらわしい動詞
「和歌の徳」は、男女の恋物語でもよく展開します。

 

〈歌徳譚Ⅱ〉

男女が愛し合って暮らす。
 ↓
男がよそに新しい女をつくる。
 ↓
和歌…昔の女が当意即妙に和歌を詠む
 ↓
男は和歌に感動してもとの女のところに帰ってくる(幸せ)

 

「歌徳譚」の話型は、

・連歌 …上の句/下の句を別の人が詠みあう。
・贈答歌 …和歌を詠みかけられたら返歌をかえす。
・題詠 …与えられた題を詠む。

のいずれのパターンでも同じです。
ポイントはすぐに詠むこと。「えーと、えーと」はマヌケなのです。
掛詞が問われたら、連歌の場合は先に詠みかけた「上の句(下の句)」を、
贈答歌の場合は先に詠みかけた和歌を、
題詠の場合は、まっ先に「題」を疑ってみてください。
あるいは、文脈で頻出する語、事件の核心となっている物事をほじくってみてください。けっこう注釈にヒントがあったりしますので、注もよく読んでください。

 

 


-上級編

Copyright© 古文のツボ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.